制作の流れ|マジックゲート
トップ
制作実績
制作の流れ
制作料金
プロフィール
お問合せ
トップ
> 制作の流れ
制作の流れ
制作の流れを簡単に説明します。
場合によっては平行で進むステップも有りますので、全てがこの順番で進むとは限りません。
問題が見つかれば戻ってやり直す事も有りますし、サイトの規模によっては各ステップを反復しながら進んで行く事も有りますので、
あくまでも参考という事でお願いします。
1.プランニング
まず、業務内容のヒアリングや既にウェブサイトがある場合は業務内容との照合等を行い、
ターゲットユーザー、コンバージョン(目標)を明確にし、制作するウェブサイトの展開を作って行きます。
2.SEO対策
インターネット上に存在する同種のサイトを様々に分析。
検索エンジンに優しいサイトの方向を探します。
更に各種ツールを用いユーザーがどのように検索を行っているかを調べます。
3.サイトの構成
まず、ページ毎に役割を持たせてページや階層の構成を行い、
出来上がったサイトの構成に必要な情報・書類を収集し、それをサイト構成内のページに割り振って行きます。
ここまでで、絵的な物が全くないプレゼン資料のような物が出来上がるはずです。
テキストライティングでは上記2の情報も考慮しながらテキストをリライトしたりもします。
4.デザイン
デザインの順番が遅いような気もしますが、実はこの方が安定感が有ります。
『箱』と『中身』で例えるとデザインは『箱』、3までで構成した情報等が『中身』です。
箱を用意してから中身を考えると大きすぎたり小さすぎたりする事が有ります。
ですので、まず『中身』を一通り揃えてからベストな『箱』を用意する方が決まりやすいのです。
まず、トップページとその他ページに分けてデザインします。
5.コーディング
聞き慣れない言葉だと思います。
簡単に言うと情報等テキストとデザイン等を合わせてウェブサイトの形に変換する作業です。 これが終わるとウェブサイトの形になります。
6.チェックと修正
出来上がったウェブサイトのファイルデータ等を正確に公開できるかどうかをチェックし、NG部分を修正します。
この修正はあくまでプラン内の範囲です。
7.完成・公開
全てOKになればいよいよ公開です。
場合によっては平行で進むステップも有りますので、全てがこの順番で進むとは限りません。
問題が見つかれば戻ってやり直す事も有りますし、サイトの規模によっては各ステップを反復しながら進んで行く事も有りますので、
あくまでも参考という事でお願いします。